共創塾とは

ごあいさつ

みえを創る人をつくる

これからの地域を牽引していく自治体職員の皆さんにとって、地域の課題解決に向けた政策立案や事業構想に必要な力を育む一助になりたい。
同じ地域に在る大学として、みえを共に創っていく存在になりたい。
2017年、そんな想いを込めて、「みえ地域共創塾」は誕生しました。

塾生と講師が双方向で創り上げるスタイルをコンセプトに、塾生・講師間、塾生・大学間だけでなく、異なる市町の塾生同士が共に学び合い、共にアイデアを出し合い、みえを共に創造する。
「みえ地域共創塾」では、その年に挑戦する塾生に応じたオーダーメイドのプログラムにこだわります。

地域づくりを仕事とする人が、いまよりもっと、その仕事を楽しむことができたなら、みえはもっと元気になれる。
人口が減っても、いまよりずっと、地域づくりへの情熱とスキルを合わせ持った人が増えるなら、みえの未来は明るいはず。

そんな夢と願いを抱きながら、いま、私にできる精いっぱいを形づくることが、私自身にとっての地域創生に向けた挑戦です。

みえ地域共創塾 塾 長

地域創生推進チームのスタッフ

目的

地域創生プロジェクトの
企画・実践を通じた
「みえを創る人」の育成

想定する塾生像
  • 地域の課題解決や日常業務に
    役立つ論理的思考力を身につけたい
  • エビデンスに基づく分析力や
    政策立案力を高めたい
  • 庁内・住民・関係者間の合意形成を
    もっとうまく図れるようになりたい
  • 講師の専門的知識だけでなく、
    他の塾生等の多様な考え方に
    触れながら、事業計画を磨きたい
  • いわゆる「お役所仕事」から、
    増大する非定型業務への
    意識や対応力を高めたい

特色

実践への展開を見据えた座学
日常業務で再現可能な「手順」と「型」の習得
事業計画づくりを“生きたケース”
とする準ケースメソッド型
各市町の事業案を題材とし、
塾生の主体性と当事者意識を醸成
毎回の事前課題・
グループワークによる
事業案のブラッシュアップ
事前課題による研修効果の向上(現場と
研修の接近)、フィールドリサーチ(適宜)
少人数制による
コミュニケーション・
質疑応答・ディベート・
グループディスカッション
自由な雰囲気の場づくりによる
双方向型の対話重視、
異なる視点や発想の気付き・刺激・情報の享受
真の課題解決に向けた
論理的思考力の強化
ロジカルシンキング、リサーチ・分析、
ロジカルプレゼンテーション

展開イメージ

「座学」から「実践」への
ステップアップ

みえ地域共創塾での「座学」

目 的
  • 論理的思考力の向上
  • 事業構想のノウハウの習得
概 要
  • スキル・ノウハウのインプット
  • 事業化するための計画づくり

大学との連携によるプロジェクトへの展開も想定

現場での「実践」

目 的
  • 事業推進力の向上
  • 研修効果の定着
概 要
  • 庁内調整・予算要求・推進チームの立ち上げ
  • プロジェクトマネジメント

三重大学地域創生推進チーム
「みえ地域共創塾」担当

TEL 059-231-6272
FAX 059-231-5722